Ultimate 1月27日号

特集1

熱い三日間でした。

ジャパンフィッシングショー2017

 

 1月20日から22日までの三日間、恒例のジャパンフィッシングショー2017がみなとみらいパシフィコ横浜で開催されました。

 初日は14時までが業界関係者やプレスなどに用意されたビジネスタイム。比較的静かに時間が流れましたが、その後は平日にもかかわらず多数の来場者が詰めかけ、翌土曜日、そして日曜日は天候にも恵まれたため、怒涛のアングラーが参集し三日間、横浜は熱く燃えました。

 今年はヘラ、バス、ソルトルアー、船などの釣種別エリアが設けられたことで出展社もバラエティーに富み、それだけ多様な釣りファンが訪れたようです。

 バス関係の盛り上がりは例年通りです。お目当てのアングラーのセミナーやサイン会などを目指す人から、話題の新製品を手に取ってみたいという人まで様々でした。時代を反映しているなー、と思わせたのはフェイスブックなどで友達となった人同士の初顔合わせの場となっていたこと。釣り人の輪が広まる場面に何度も遭遇しました。

 それでなくても、ショーは「年に一度、ここでしか会わないという釣り人同士の出会いの場」としても機能しているようです。

 DAIWAブースの状況も同じような構図でしたが、印象としてはニュータックルを触ってみて、テスターにいろいろ質問するなど「真価を体感」しにやって来たコアなアクティブアングラーが目立ちました。年々、釣りが難しくなりつつある関東のフィールドにおいては、タックルが果たす役割が大きいことを肌で感じているゆえの探究心が垣間見えました。

 DAIWAタックルが目指す境地が理解されたようで、実に心強く感じた次第です。

 2月には大阪のショーや名古屋キープキャストが予定されており、それらが終わるといよいよシーズン・イン。アメリカではB.A.S.S.のオープンも始まっていますが、日本でも2017トーナメントが開幕します。ちょっと気が早い気もしますが、ショーは春を告げるイベント。いまから来たるべき春を待ち望んでしまいます。

 それでは横浜のショーで活躍するDAIWAメンバーの奮闘ぶりをご覧ください。

2017.1.27.6KAWAMURA.jpg

さわやか系の川村光大郎は変わらず大人気

2017.1.27.3SLP.jpg

コアなアングラーの注目を集めていたSLP WORKS

2017.1.27.5KOIKE.jpg

JB関係のみならず、広い範囲のアングラーに声をかけられていた小池貴幸

2017.1.27.12UCHIYAMA.jpg

内山幸也にはフロッグ関係の質問が多かったようです

2017.1.27.11KAWAGUCHI.jpg

いつになく真剣にアングラーと会話する川口直人

2017.1.27.7MAEDA.jpg

キャップが良く似合う前田純

2017.1.27.8KUSABUKA.jpg

リザーバーなどでのPEラインを使ったパワーフィネスはこれですよ、とBL 701HRSを手にする草深幸範

2017.1.27.10HASHIMOTO.jpg

何か芸をお願いします、とのリクエストに応えてくれた橋本卓哉

2017.1.27.4MIYAKE.jpg

二日間、しゃべりっぱなしだったという三宅貴浩

2017.1.27.9MURAKAMI.jpg

二十周年を迎えたハートランド。二十年前からのファンも村上晴彦のトークに酔いしれていました

2017.1.27.13TNAK.jpg

関東の大御所二人、並木敏成、赤羽修弥のセッションはさすがのオーラを放っていました 

 

特集2

オリキン「あの」ロッドを語る

 

 前回、オリキンこと折金一樹が津久井湖オープン第三戦で、2700gというモンスターを釣って優勝した結果を速報しました。その際は1月13日号の締切ギリギリの出来事でしたので、詳細まではレポートできなかったのですが、今回、2700gをモノにしたロッドに関しての本人のコメントがもらえたので、ご紹介しましょう。フィッシングショーの最終日が終わり、千葉に帰って友人と食事を終えたばかりのオリキンは親切に語ってくれました。

 「ビッグベイト用のロッドというと長いのが当たり前ですが、私の釣りの場合は7フィートがベスト。というのも、カタログにも書かれているように、房総のリザーバーとか野池で使うことを考慮しているからです。

一般的にビッグベイトの釣りというのは魚をオープンウォーターまで引っ張り出して食わせるイメージがあります。だったらロングロッドでいいんですが、私のメインフィールドの房総リザーバーでは障害物まわりをダイレクトに攻めるケースが非常に多い。野池でも葦際やレイダウン周りを撃つ釣りになります。

ですから、そういうフィールドではビッグベイトで岸ギリギリや物ギリギリを狙う釣りがいまのトレンドになっています。ということは、他のルアーを使う時と同じようなアキュラシーキャストが必要になってきます。オーバーヘッドではなくサイドキャストでピンポイントを狙うわけです。だから7フィートなんです。

それでもしっかり投げられるところがミソで、ちゃんとルアーのウェイトを背負って曲がってくれます。そこまでパンパンのロッドには仕上げていません。パワーがあって確実にフッキングもできますが、投げる時は撓ってくれる、そんなロッドです。

もう一つのミソは使えるルアーの幅が広いこと。これもカタログに書いてありますが、200mm以下のルアーから5ozや6ozのジャイアントルアーまで使えます。だからこれ一本でいわゆるビッグベイトの釣りが賄える。これはレンタルボートアングラーには嬉しいですよ。

というわけで、今年はこのロッドが火を噴くと思います。楽しみです」

こう語ってくれたオリキン。「優れたタックルは現場から生まれる」その言葉を証明するようなストーリーですね。

2017.1.27.1.jpg

ブラックレーベル701XXHRB。今年はリザーバーや野池でこのロッドが爆発するような予感があります

 

 

 

特集3

やぐっちゃんの

Fish this moment

真冬のオススメ、管理釣り場

 

皆さんこんにちは。やぐっちゃんのfish this momentです!

皆さん横浜フィッシングショー・ダイワブースは楽しめましたか?

どの新製品も待ち通しいですねっ!

やぐっちゃんもすでに欲しいものが沢山ありお財布が心配です(笑)

さて今、冬真っ盛りですが、寒いからといって家にこもってばかりじゃダメですよ♪

冬を制する者はハイシーズンをも制しますから!

とはいっても霞水系は水温4℃……修行を超え地獄です!

そんな時は北浦にある富士見池(管理釣り場)にて感覚を養いましょう!

管理釣り場と侮るなかれ!「管釣りだから余裕っしょ!」と舐めてかかると痛い目に合いますよっ!やぐっちゃんは経験済みです(笑)

ですが、ポイントを押さえて釣りをすれば多い時は30尾以上釣ることが出来ます。

パターンもブレイク狙いのダウンショットで釣れたり、手前のブッシュで釣れたり、沖の杭で釣れたりと様々です。

その日の状況を見極め、パターンを見つけ出すあたりはナチュラルレイクと変わりはありません!

とくにこの時期はバイトがコツコツとかモゾモゾとかアタリが弱いことが多いので、超!集中しないと逃してしまいます。

このアタリを取る練習がナチュラルレイクに行った時に役に立ちますっ!

ちなみに年初めに小規模なトーナメントがここで行われ優勝、3位といただきました!

真冬の霞水系のブラックバスは大間のマグロ並みに貴重ですからね!キッパリ

皆さんも寒さに負けずガンガン釣りに行きましょう!

2017.1.27.2.jpg

真冬はカンツリでバイト感覚を養いましょう。絶対に役に立ちますよ。キッパリ