2024 New year Special Dialogue

清水盛三 × 藤田京弥

1101.JPG

清水盛三(しみず・もりぞう) 1970年生まれ。プロデビューした1991年にNBC西日本オープンのAOYを獲得、1997年にJBジャパンスーパーバスクラシック制覇。2001-2002年にB.A.S.S.オープンに参戦し、その年にバスマスターツアー(現ELITE)参戦権を獲得。2006年のケンタッキーレイクで日本人として初めてELITE戦で優勝。日米を往復するスタイルでアメリカのツアーを18年にわたって戦った。プロツアー引退後もその実力は衰えず、2022年にBasser Allstar Classicを勝っている。

藤田京弥(ふじた・きょうや) 1996年生まれ。トップ50年間チャンプ、ジャパンスーパーバスクラシック、マスターズ年間チャンプのJB 3大タイトルを制した後、2022年にB.A.S.S.オープンに参戦し、その年にELITE参戦権を獲得。ELITEルーキーイヤーの2023年にレイク・シャンプレインで優勝し、ELITEにおける日本人歴代最高の7位でこのシーズンをフィニッシュした。この春(2024年3月)には世界最高の権威と歴史をもつ「ザ・クラシック」ことB.A.S.S.バスマスタークラシックに初出場する。

■2024 ELITEは"春の嵐"が吹く⁉

盛三 2023年の活躍はほんま凄かったネ! 俺をウソつきにせんでくれてありがとう(笑)。「この子(京弥)はいずれアメリカでもチャンピオンになれる器や」って公言しとったからさ。

京弥 ありがとうございます(笑)。2024年もがんばります。

盛三 2024シーズンのELITEはどんなスケジュールなん?

京弥 それがちょっとイレギュラーな感じなんですよ。とくに春の試合が......。

第1戦 2/22-25  トレドベンド(ルイジアナ州)

第2戦 2/29-3/3 レイク・フォーク(テキサス州)

Bassmaster Classic 3/22-24 グランドレイク(オクラホマ州)

第3戦 4/11-14  ハリスチェーン(フロリダ州)

第4戦 4/18-21  セントジョンズリバー(フロリダ州)

第5戦 5/9-12  レイク・マーレイ(サウスキャロライナ州)

第6戦 6/13-16  ウィーラーレイク(アラバマ州)

第7戦 6/27-30  スミスレイク(アラバマ州)

第8戦 8/8-11  レイク・シャンプレイン(ニューヨーク州)

第9戦 8/16-18  セントローレンスリバー(ニューヨーク州)

盛三 ええッ!? 開幕戦がフロリダやないんや!!

京弥 そうなんです。トレドベンドとフォークで開幕戦・第2戦をやったあとクラシックを挟んで、南下してフロリダで第3戦と第4戦が組まれてるんですよ。

盛三 へぇ~! フロリダから始まらんのはたしかにイレギュラーやね。全9戦のうち、これまで試合経験のある湖はいくつ?

京弥 3つですね。

盛三 3つしかないの? オープンでもやったことがない?

京弥 はい。まだアメリカの試合に出て2年で、オープンも1年しか出てませんから。

盛三 そういえば俺もそーやったわ(笑)。

―― お二人ともオープンを1シーズンでクリアしてますからね。すぐにELITEに上がらずに、もう少しオープンで経験を積めばよかったとか?

京弥 いや、すぐにELITEに上がりたかったです(キッパリ)。

盛三 そんなんすぐにELITEでやりたいに決まってる。さっさと上がって質の高い経験を積んだほうがエエよ。

―― なるほど。話を戻すと2024シーズンの試合の組まれ方はたしかに珍しいです。例年であれば南部フロリダ州からスタートしたあと、スポーニング前線を追って北上しながら開催地をトレイルしていくものですが。

盛三 そうやね。お客さんに100lb.オーバー(※4日間・計20尾のトータルウエイトで約46kg)を見せるために、バスにいちばんウエイトが乗るプリスポーン(産卵前)のタイミングを見計らって試合が組まれることが多いからね。俺はもともとプリスポーンの試合が苦手だったけど、毎春そればっかりやらされて、学んで得意になった(笑)。

京弥 ハリスチェーンとセントジョンズリバーのフロリダ2連戦が4月に組まれてるんですけど、もうアフター(産卵後)なんじゃないかと。

盛三 間違いなくそう。もう余裕でアフターやろな。

京弥 ですよね。となると、2024年のELITEはベッド戦(産卵床のバスをサイトで釣る試合)が一つもないかもしれません。

1102.JPG

■ゲームチェンジャーとライバルの台頭

盛三 俺がアメリカの試合に出始めたころはGPSもなかったから、オキチョビ※の試合はマ~ジ~で苦痛やったわ。キャナルとか本湖とかエリアにメリハリがある分、ハリスチェーンのほうがまだマシ。

※ レイク・オキチョビ: 面積は琵琶湖の約3倍! しかし平均水深は3mにも満たない、"超"巨大で水平線の彼方まで遠浅な湖沼。通称BIG O

京弥 最初はフロリダバスが苦手でした?

盛三 あんま好きじゃなかったなァ......、フロリダバスというより「フロリダの湖」が苦手やったわ。どこまで行ってもずーっと(水中に)グラスが生えとってエッジがないし、アシの奥には必ずバックウォーターがあるし(苦笑)。

京弥 2024年のELITE開催地だと盛三さんはどのフィールドが好きですか?

盛三 そうやね、4月のハリスチェーンは好きやな。セントジョンズリバーは......、あー、好きちゃうなァ。レイク・マーレイは好き、ここは京弥くんにとってビッグチャンスやな!

京弥 チャンスですね。(優勝を)ねらいに行ってイイ試合だと思っています。

盛三 レイク・ウィーラーでELITEが開催されるのってひさしぶりちゃう?

京弥 だと思います。大森貴洋さんが勝った試合(2016年の第4戦)が印象に残ってます。

盛三 俺のときはしょっちゅう試合がある湖やったけどなァ。6月末のスミスレイク! ここも相性よさそうやな!!

京弥 (にっこり)

盛三 あァ、記事になる対談やし、ナイショな(笑)。スミスレイクはスポッツとラージ両方おるからネ。俺はラージしかよう釣らんかったわ。初日リック(クラン)3位、俺6位で二人揃って絶好調やった試合があってんけど、その日の夜にサンダーストームが直撃して、ねらっとったエリアがグチャグチャに濁ってしまった。で、二人そろって仲良く2日目にトんだことがあったなァ(笑)。スミスのあとの第8戦シャンプレイン、最終戦セントローレンスリバーの流れは2023年といっしょなんやね。

京弥 はい。ここはもちろんチャンスなんですけど、2024年はライバルが増えるんですよ。2023年のオープンから勝ち上がってくる選手が強い。なぜなら昨年のオープン9試合が全戦ライブスコープの釣りが効くフィールドとタイミングだったから。釣りしてる映像を見ただけで「ヤバいなこの選手」、みたいな二十歳前後の若手ばかりです。

盛三 いわゆる「デジタルネイティブ」の世代やね。

京弥 彼らと比べると僕も若くないです(苦笑)。オープンから上がってくる子たちが9名全員ハイレベルなライブスコーパーなんですけど、ということは昨シーズン、中堅・ベテラン勢は一人もELITEの出場権を獲れていない。MLFからELITEへオープン経由で復帰しようとした選手たちも、2024年は誰も戻ってこれてないです。

盛三 魚探がゲームチェンジャーになったのはコレが初めてじゃなくて、俺がアメリカでやっとったころも、途中でGPSマップやサイドイメージが出てきて、それが試合を大きく変えた。例えば俺が渡米した当時、オフショアの釣りをするのは、そのフィールドによほど精通した選手と、ローカルに情報源を持ってる選手と、俺くらいのもんだったわ。とはいえ自分の場合はオフショアに着眼しても湖のインフォメーションがゼロやから、限られたプラの時間をだいぶ魚探がけに割いとったよ。

京弥 やっぱり"(群れやパターンを)見つけたらオフショアが強い"ですよね。よほどシャローにパワーがある状況でない限り。

盛三 そうやね。とくに春先のオフショアでいいシェルベッド(貝床)とか、いいレッジ(急峻なブレイク)を見つけたら、バスが百匹以上いそうなくらい1投1匹のペースで釣れ続くからさ。

京弥 そういうスポットをライブスコープで見ると、実際に百匹以上いますよ(笑)。

盛三 そうなんや(笑)。昔ケンタッキーで優勝した場所も、ライブスコープで見たら百匹以上おったんやろうなァ。開始30分でトップウエイト釣ったもん。いま思えば、当時はまだオフショアのスポットは穴だらけやった。ケンタッキーで優勝したときも、ガンターズビルでその年の単日MAXウエイトを記録して準優勝したときも沖に浮いてたけど、見渡すかぎり俺しかおらんかった。不安になったもん、「ここオフリミット(立入禁止エリア)ちゃうよな......?」って、マジで(笑)。

京弥 めっちゃわかります(笑)。不安になりますよね、見える範囲にほかにだーれもいないと。

盛三 つまり俺は、GPSマップやサイドイメージが普及して、試合でオフショアの釣りが一気に開拓されたタイミングを経験した。そして京弥くんは今、そこにさらに釣りの精度を高める要素(ライブスコープ)が加わった状況で戦ってるわけやね。もっと若い世代のライバルがいっぱいELITEに上がってきたとしても、京弥くんならヤレるよ。アメリカでもチャンピオンになれる! 俺をウソつきにせんでな!(笑)

京弥 はい、頑張ります(笑)。

1103.JPG

■「トラブルにめげるな!」

―― 盛三さんから京弥くんにアドバイスはありますか?

盛三 そんなんないよォ。ELITEで勝って、この春にはクラシックも経験する。実績でいうたらもう俺、ほとんど並ばれてますからねェ!(笑)

京弥 いやいや、そんな。僕なんかオープン(2022年)の時点でいろんなことがあまりにもツラくて折れそうになってましたから。

盛三 そうやろなァ......、もちろんわかるよ。「アメリカで戦う」って、表に出てこんことのほうが遥かにツラいもんな。そんなめっちゃ頑張ってる子に、「頑張れ」って言うのも違うしさァ......。ただ1コだけ。京弥くんと同じステージで、同じように日米を往復するスタイルで長くやってた俺が言えるのは、「トラブルにめげるな!」ってこと。

京弥 ほとんど毎試合のように"何か"起きますからね(苦笑)。

盛三 どんなに気をつけても、トラブルは避けようがないから、めげないことが大事。もちろん準備とかには充分に時間をかけて、避けられるトラブルはきちんと避けたうえでな。

京弥 そういえば僕、(カメラマンの齋藤)静吾さんに「盛三さんと似てる」って言われましたよ。準備に時間をかけるところとか。

盛三 俺も静吾から聞いてる。「京弥くんは朝おそいんですよ。国歌斉唱のときにボート降ろしてたりとか、現役のころの盛三さんと同じくらいおそい」って(笑)。そんなん言われても、何が起こるかわからんから慎重になってまうやんなァ?

京弥 そうなんですよねェ......。早く慣れて、そのへんもテキパキできるようにならなきゃですけど。

盛三 2024シーズンも期待して、ぜんぶの試合を見てますからネ! TEAM DAIWAのころから本場のツアーに選手を送り込み続けてるダイワの歴史を、藤田京弥の爪痕と足跡だらけにしたったらエエよ!

京弥 ありがとうございます。そのつもりで戦います。

1104.JPG

1105.jpg

京弥プロが被っているのは超30年モノの「TEAM DAIWAニットキャップ」。某ショップからデッドストック(しかもmint in pack)で最近エグり出された逸品だ。「えーッ! コレ俺もほしいわ!!」と盛三プロ

特集

こうすれば釣れる!! 

宮嶋駿介(ミヤシ)プロが解説する

冬のオカッパリ!!

 

  • 実はオカッパリ大好き人間 

 本日は1222日。一年間、季節に応じて旬なテーマをお届けしてまいりましたこのアルティメットも今回で今年最後の更新となります。いままでのご愛読に対しまして、感謝申し上げます。

 そこで今回は今年を締めくくる特集として、皆さまに最も身近な釣り=オカッパリを、JBトップ50で戦っている宮嶋駿介・通称「ミヤシ」プロに語っていただきました。フィールドは宮嶋プロの地元であり、トーナメントやYouTube「霞ブラザーズ」でも釣り込んでいる霞ヶ浦です。

 宮嶋プロには実際に一日、霞ヶ浦周辺で釣りをしながら解説をしていただきました。それだけに臨場感、説得力も満点。12月から1月、つまり直近の釣りにダイレクトに参考になるお話が満載で、ズバリ「こうすれば釣れる」という内容になっています。

 宮嶋プロは、トーナメントを始めとするボートからの釣りばかりでなく、オカッパリもアクティブに行うアングラー。シーズンオフの現在でも時間を見つけて熱心に利根川水系、霞ヶ浦・北浦に釣行して岸からの釣りを研究しています。東浦を得意としているイメージがあるかもしれませんが、霞ヶ浦・北浦全域、さらに流入河川までも網羅する幅広い水域を知悉しています。つまり同水系における冬のオカッパリを解説していただくには打ってつけの人材といえるのです。

 それでは早速、当日の模様をライブ風に時系列でお届けしましょう。

 

  • 冬の釣りのキモ、それは時間帯 

 1210()630分から冬の人気スポット、土浦市の新川で釣りを始めた宮嶋プロ。しかし、あまりの人の多さに移動を決意、同じくオカッパリの定番スポット、南水路に向かいました。

 すでに時刻は8時過ぎ。この日は非常に暖かく、しかも無風。人間にとっては快適な環境ですが、釣りにはいささか酷な状況。宮嶋プロも「うーん、厳しいでしょうね」と一言。しかし釣りをする目は真剣そのものでした。

thumbnail_2023.12.22.1.jpg

南水路でブラーモを投ずる宮嶋プロ

 

 ここで宮嶋プロに、今回一番聞きたかったこと、つまり冬のオカッパリではどんなことに気を付けたらいいのか、それを伺ってみました。宮嶋プロは水面を凝視して釣りながら解説してくれました。

「冬の釣りのキモは時間帯です。ズバリ、朝と夕方は絶対です。冬が深まれば深まるほど、フィーディングの時間帯が凝縮されます。つまり朝でしたら615分から45分ぐらいまで、夕方でしたら4時から445分くらいまでです。そこが狙い目です。厳しい季節ですが、釣れる可能性が高いのはそこです。朝など、とても寒いですが、絶対に外せないタイミングです。真冬の夕方も風が弱ければフィーディングしますので、シャッドなどで釣れるんです。同時に水温が上がる昼過ぎも悪くはありません。暖かい日並みであれば、越冬場でじっとしているバスにブラーモを試したいですね」

thumbnail_2023.12.22.2.jpg

取材日の数日前に霞ヶ浦で釣ったナイスサイズ。この魚も夕方の一瞬を逃さず仕留めたもの

thumbnail_2023.12.22.3.jpg

ルアーはSTEEZサイレントシャッド60SP MR、カラーはイナッコ。「プレッシャーが高い水域ではサイレントの方がいい気がします。固定重心なので泳ぎ出しも早く、テンポのいい釣りができます」(宮嶋プロ)

 

 さすがに冬も積極的に釣行しているアングラーの言葉は説得力が違いますね。宮嶋プロは、そんな狙い目の時間帯をどのような釣り方で攻めればいいのか、そこに話を進めてくれました。

「朝夕はシャッドですね。それをひたすら巻き続けます。ただ巻きの釣りですから、簡単といえは簡単です。そして水温が10℃を切ったらメタルバイブの出番です。ズバリ、STEEZメタルバイブスリムなんか文字通り鉄板でしょう。そして日中にカバーでじっとしている魚を狙うのならスモラバやリアクションのヘビダン、テキサスなどが効果的です。水深のある水門や消波ブロックの穴などはメタルバイブのリフト&フォールがいいですね。そういった釣りを心がければ、冬でも型を見ることができるのではないでしょうか」

 さらに宮嶋プロは続けます。

「もう一つ重要なのはルアーのカラーです。冬はプランクトンが死んで水がクリアアップするので、霞ヶ浦・北浦でも冬はナチュラル系のカラーがいいです。例えばSTEEZシャッドなら、秋までは水が濁っているのでチャートなどのアピールカラーも欠かせませんが、冬に入って水の透明度が上がったらベイトフィッシュ系やゴースト系が強くなってくる。個人的にはアユ系のカラーがオススメです。この時期のベイトとは無関係ですが、アユ系は全体的にナチュラルな印象でありながら適度にシルエットが出ますし、追星(ワンポイントのチャート)がアクセントになりつつクワセ能力も高い。アユ系カラーには、アメリカで言うところのセクシーシャッドのような万能性があると思っています」

thumbnail_2023.12.22.4.jpg

南水路でボラがシャッドに食って来ました。「これでオデコはなくなりましたね」(宮嶋プロ)

 

  • ピリピリ動く4本の足がバスを狂わせる 

 南水路で反応が得られなかった宮嶋プロは、コンビニで飲み物を補給して北水路に向かいました。そこのピンスポットを攻めるようです。宮嶋プロは細かなスポットの引き出しをかなりたくさん持っているようです。そこはやや水深があったのでブラーモに0.45gのネイルシンカーを挿しました。

thumbnail_2023.12.22.5.jpg

フックセッティングはこんな感じ。カラーはマッディウォーターに効果的なダークシナモンブルーフレーク。ラメがいい感じで光ります。フックはバザーズワームフックWOS♯1

 

 宮嶋プロはブラーモを使いながら、その開発話を聞かせてくれました。

「実は昔、ワームにラバーを挿して爆釣していたことがあったんです。そこから話が始まって、タクヤさん(橋本卓哉プロ)やヤッピー、ちゃんしょなど、いわゆる霞ブラザーズ=カスブラの連中と一緒に開発したのがこのブラーモなんです。

 一番の特徴は4本の足、それぞれが自発的にピリピリ動いてくれるのでアピール力が凄く強いんです。同時にこの足はワームを水平にフォールさせるための抵抗でもあるんです。だからゆらゆらと前傾したり後傾したりしないし、ロールもしない。最近は、そういう動きが入るとバスに見切られてしまう傾向があります。水平姿勢をキープして、足をピリピリさせながら落ちていく。その動きがバスを狂わせるんです。なかなかないですよ、こういう動きをするワーム。

 ブラーモは基本的にエビをイメージしたワームですから、ノーシンカーのフォールのほかにも、エビが逃げ惑う様を演出する表層連続トゥィッチなども効果的です。またキャロやフリーリグ、ダウンショットなど、幅広いリグにも対応してくれます。

 時期としてはやっぱり5~7月あたりのアフタースポーニングの頃、そして9~11月もいけます。要するにエビが動いている時期ならいつでもOKです。一番向いていないのは......、今頃(冬)です。けれど先ほど述べたように、暖かい日並みの日中に、越冬場をスローにねらう手段としては大アリです。狙うスポットはどこでもOK。オープンウォーターでもカバーでもオールマイティ。ボートからでもアシ撃ち、石積みや護岸など、場所を選びません。利根川水系に限らず、桧原湖や野尻湖のスモールにもいいです」

 

  • お気に入りのロッドはBLAZONのソリッドティップ 

 宮嶋プロは北水路から与田浦、そして霞ヶ浦本湖とラン&ガン。STEEZシャッドとブラーモを駆使してバイトを探りましたが、好反応は得られませんでした。 

「こうなったら夕マズメに賭けるしかないですね。本湖で勝負します!!

 冒頭で紹介したように、直前の釣行で夕方、STEEZシャッドでナイスサイズを釣ったので、その一瞬に夢を託すようです。そんな宮嶋プロがこの日使っていたタックルは以下のとおり。

 

[ブラーモ]

ROD:BLAZON S61ML-ST

REEL:TATULA LT2500S-XH-QD

LINE:STEEZフロロ X'LINK 4lb.

HOOK:バザーズワームフック WOS1

「このシステムではとくにロッドが気に入っています。硬めのソリッドティップがいい仕事をしてくれます。ブラーモ全般、これを使っています。ズル引きで何かにスタックさせるときも、そこから外すときも、とても操作性がいいんです」

thumbnail_2023.12.22.7.jpg

ブラーモにはソリッドティップのBLAZONスピニングモデルを愛用。ちなみにハンドルは右巻きです

 

[シャッド]

ROD:BLAZON C64L-ST・BF

REEL:ALPHAS AIR TW 7.1R

LINE:STEEZフロロ X'LINK 8lb.

「シャッドにもソリッドティップ搭載のBLAZON(ベイトフィネスモデル)を使っています。冬のシャッドは外掛りも多いのですが、そんな時でも"ロッドが我慢して"、バレずにランディングさせてくれます」 

 そして時刻は午後430分。宮嶋プロはSTEEZシャッドを投げ続け、「最後に勝負を賭ける」と意気込んだ和田エリアのアシ際からシーバスを引き抜いてこの日の取材は終りました。

「これが最後の一投です」

 と言ってから30回は投げたような......。前述したようにこの日は晴天無風。釣りにはかなり厳しい状況でしたが、宮嶋プロはそんな中でもなんとか型を見ようと精一杯の努力を見せてくれました。

 それにしても宮嶋プロのキャストは素晴らしい。トップ50プロですから当たり前といえば当たり前ですが、シャッドなどもワンハンドで軽く投げているだけで低くシャープな軌道で飛んでいきます。

thumbnail_2023.12.22.8.jpg

STEEZシャッド54 SP SRでシーバスを釣ってこの日の取材は終りました。ちなみにカラーはナチュラルゴーストシャッド

 

「クソー、明日リベンジします」

 片付けながら宮嶋プロはこう宣言しました。借りは必ず返す。これがプロのプロたる所以です。そして我々取材班はライトアップされた霞ヶ浦総合公園の風車を見ながら帰途につき、心に染みるラーメンをいただいて一日を終えました。冬の釣りの楽しさ感じさせてくれる、いい取材でした。というわけで宮嶋プロ、そして読者の皆様、よいお年を!!